『サンゲリア』の思い出

 

 

 

まず、最初に我々の目に触れたのは、この1枚のチラシでした。これだけだと、何の映画か分かりませんが、劇場でやっていた予告編を観ても、サッパリ分かりませんでした。

まぁ、東宝東和が送るショック・ホラー映画というと、『サスペリア』を思い出してしまうもので、取り敢えずは、その系統のオカルト映画かナと想像していました。

因みに、このチラシ(ポスター等も…)の真ん中にコラージュされている女の人は、『サスペリア』に出ていた女優さんで、この写真も『サスペリア』のものです。よって、この映画には一切登場しません。さすがは東和!

 

 

 

続いてコチラは、前売り券。取り敢えず、“恐いモノ見たさ”で、観に行こうとしていました。

因みに、先程のチラシの時のキャッチコピーは「心臓一撃! 今80年代最大のショックが襲いかかる!」となっていましが、コチラの方は、「今年いちばん、ドキーンとする映画です」になっています。

“80年代最大”“今年いちばん”、東和もかなり自信を持っていたようです。

 

 

 

これは、『サンゲリア』とは関係ありませんが、同時期に劇場公開されていたショック・ドキュメンタリー映画『ジャンク/死と惨劇』の前売り券。

当時の映画館は、死体だらけだったという事ですネ。

2本ハシゴで観た日の帰りは、絶対に焼き肉は、食べられなかったと思います…。

 

 

 

何でも、東京の方では、ペアチケットも発行されていたとか。

こんな映画、一体誰とペアで観に行こうとしているのか…。

彼女と行けば、イヤがられそうだし、「私観たい!」っていう、そんな趣味の女とは、ちょっと遠慮したいし…。

結局、一人で2回、観に行ったりして…。

 

 

 

これはお馴染み、劇場用パンフレット。

原題も大きく“SANGUELIA”と表示。

イタリア語らしく作ったつもりのようですが、当時、英和辞典で調べても、当然、載っていませんでした。ただ、“Sangue〜”という言葉は、いくつか載っていたようで、“血の〜何とかカンとか…”という意味合いだったみたいで、何となく合っているような…。

しかし、パンフレットの中身読んでも、これがゾンビ映画だとは、一言も書かれていないのが、ある意味スゴイと思いました。出てくるゾンビも、“サング”だし…(笑)。

 

 

 

そのパンフレットに載っている“『サンゲリア』観賞中にショック死した時にお墓を建てます”という内容の「メモリアル・セミテル保証」(?)のお知らせ。

場所はハワイのオアフ島のミリラニ・メモリアルパーク内だとの事。誰も死ななかったので、確保された用地がどうなったのか不明ですが、早々に売却されたものだと思われます。

でも、どうせお墓を建てるなら、ハワイじゃなくて、アンチル列島の孤島・マツール島にして貰った方が、ファンは喜ぶんじゃないでしょうか。当然、土葬で。

 

 

 

 

そのパンフレットの中で、この2枚のスチルのみ、ゾンビが登場しているものでした(しかも部分的…)。他のスチルには、全く登場していません。ゾンビ映画なのに…。

そこまでして、ゾンビ映画である事を、ひた隠しにしようとしていた訳ですね、東和は。映画を観れば、すぐに分かるというのに…。

 

 

 

 

それと、この映画の人気の秘密は、このような、さりげないセクシー・ショットがあるからだと思うのですが…。

出てくる女優(メナード夫人、スーザン、看護婦、ティサ・ファロー)が、みんなイイ女だったというのも、この映画の人気の要因だと思います。(と、思っているのは、僕だけでしょうか…!?)

 

 

 

劇場公開当時に発売されていたサントラ盤。日本では、シングル盤しかリリースされていなかったようです。

A面にしっかりと、「サンゲリアのテーマ」“Theme From Sanguelia”と表記されているのには、“東和イズム”を感じます。

因みにB面の曲は、「地獄への旅立ち」。主人公たちがマツールに行く為に立ち寄った、町のシーンのバックに流れる、割りと明るめの曲。

 

 

 

こちらは、現在リリースされているサントラCD(輸入盤)。

何とウンベルト・レンツィ監督の『人喰族』とのカップリング。まさに、“人喰い=カニバリズム”CDですネ。

 

 

 

当時のアメリカのホラー雑誌「FANGORIA」の第8号でも特集された『サンゲリア』(発行は1980年10月)。

これだけ堂々とミミズ・ゾンビの顔がアップになっているのは、当時としては新鮮でした。我が国の東宝東和と違い、「これはゾンビ映画です」と宣言しているようなものですネ。

アメリカでの公開タイトルは“Zombie”だったので、ロメロの『ゾンビ』と混同する人が多かったようですが、原題でしっかり区別出来るのは、マニアである証拠だったようです!?

 

 

 

  

これは、その「ファンゴリア」の目次ページですが、紹介には何故か、“イタリアの監督ダリオ・フルチ”って書かれているんですけど…。それって誰…?

アメリカ人には、ダリオ・アルジェントとルチオ・フルチの区別も付かないんでしょうか…?

まぁ、未だにブルース・リーを、日本人だと思っている国民だから、それもしょうがないのかも…。

でも、本当に変名でいそうだナ〜、ダリオ・フルチ監督…。案外、響きがイイかも…!?

 

 

 

で、その中の記事を書いているのが誰かと思うと、これが意外にも、後に『怪人スワンプシング』『ジュラシック・アマゾネス』を作るバカ監督・ジム・ウィノースキーだったりします。「ファンゴリア」での仕事ぶりが認められて監督になったのかも知れませんが、認められなかった方がよかったかも…!?

 

 

 

載っていたスチルの中で、面白いモノを発見。

『サンゲリア』の冒頭シーンに登場する“船上ゾンビ”さんが、撮影の合間に休憩している珍しいスナップ写真です。

タバコを吸って休憩中らしいです…。

それに、グラサンかけているけど、ゾンビも眩しいのでしょうか?

 

 

  

こちらは、“ジャングル・ゾンビ”(?)のお一人さん。暴れ過ぎてメイクが落ちたので、メーキャップ・アーティスト(ジャネット・デ・ロッシ?)にお化粧直しされています。

やっぱり、ゾンビ・メイクのせいで、飲み物もストローでしか飲めないようです。

        

 

 

これは、待ちに待った、世界初(?)の『サンゲリア』のビデオ・ソフト。当然輸入版(アメリカ版)なので、字幕スーパーはありません。当時はまだ健在だった、輸入ビデオ・ショップ“ビデオパル”で購入したもの。因みに、18,800円でした。

「これ下さい」って言ったら、店長さんが、「これは『ゾンビ』ではなく、『サンゲリア』ですヨ」と教えてくれましたが、そんなもの、マニアは常識ですよね。当時はまだ、『ゾンビ』のビデオはリリースされていませんでした。

しかしこのビデオ、リリース元が悪名高いウィザード・ビデオだったので、ハッキリ言って画質は超悪かったです。画面サイズは勿論、スタンダードのトリミング版だし、観ていてツライものがありました…。でも当時は、これ以外にこの映画を観るすべが無かったので、我慢して観ていました。

ただ、これを観て驚いたのは、観た事のないシーン(カット)が、4つ程あった事でしょうか。そう、日本公開版(東宝東和版)は、カットされていたという事実を、その時初めて知ったのでした。

そういう意味では、18,800円も払った甲斐があったというもの。しかし、あのボケボケの画質は、何とかならなかったものなのか…。このメーカーの『悪魔のいけにえ』も、相当ヒドかったらしいですが、僕はLDだったので、そんなに悪いとは思いませんでしたが…。

 

 

 

 

 

で、コチラが、日本で初めてリリースされた完全ノートリミング版LD。その前に東芝からリリースされていたビデオは、東和版を元にしたものだったので、残酷シーンに青フィルターがかかったり、カットされたりしていた不完全バージョンでしたが、このソニー版LDで、やっと日本のファンも、完全な形で『サンゲリア』を観る事が出来た訳です。

マニアックにも、英語版とイタリア語版の2バージョン収録で、確か、日本版でのカットシーンがどの部分なのかを詳しく解説したマニュアルも付いていた(持っていないので分かりません…)、まさしくマニアック版でした。予告編は勿論の事、35ミリの予告編フィルムクリップまで付いた完全限定盤(1000セット)2枚組LDという豪華仕様で、内容も豪華なら、値段も18,800円と、たいそう豪華でした。

でも、そんな値段を出せる訳が無く、当時は違法だった、LDレンタルを利用して、先程の輸入ビデオの上から、重ねてダビングした事がありましたが、当時のソニーは、今の○宝みたいに、ボッタクリ・メーカーと、言われていましたっけ。(他の映画も高かった!)

 

 

 

             

日本ではその後、ソニーから1枚もので、廉価版LDが出ましたが、廉価版といいながら、1万円もしていたので、手が出ませんでした。

これは、その際に同時にリリースされた廉価版テープですが、確かこれも、1万円ぐらいしていたような…。

ソニーは、“廉価版”の意味を、分かっていないのではないかと、心配してしまいました。

  

 

 

また、アメリカでも当時、ワイド版LDが出ていましたが、その後しばらくして、リマスターによるワイド版で出たのがこの“ROAN GROUP”版LD。音もデジタル・ステレオになり、予告編以外にもテレビ&ラジオ・スポットの画像&音声や、アナログ・トラックには、主演のイアン・マカロックと、「ディアボロック・マガジン」の編集者ジェイソン・J・スレイターのコメンタリー(音声解説)が収録されている、まさにコレクターズ仕様。これを中古で1800円(!)で入手した時は、ホント、涙が出ました。(0の数を何度も確認しました…)

尤も、その時は既にアメリカでDVDもリリースされていたので、それを買った人が中古で手放したのかも知れませんが、僕としてはラッキーでした。

 

 

  

で、そのアメリカ版DVDがこれ。結構持っている人、いるんでしょうネ〜。因みに僕は、持っていません。未だに上のLDで我慢しています。

特典などの仕様は、LDとほぼ同じで、例の音声解説も収録されているようです。それに音声が5.1chのドルビー・デジタルというのも、魅力ですネ。

因みに、リージョンはALL。マニアなら、当然、“買い”ですよネ。

 

 

 

でも、LDプレーヤーは潰れた。DVDプレーヤーは持っていない、という人には、コチラのVHSビデオをお勧めします。

勿論、スコープ・サイズのワイド版で、初期のウイザード・ビデオ版とは、比べモノにならないぐらい、素晴らしい画質で楽しめます。音声もDVDやLD同様、ステレオなので、迫力もバッチリですネ。

輸入版だから字幕がないのが心配、ナンて悩んでいる場合ではないです。マニアなら、“『サンゲリア』に字幕なんて要らない!”と、声高に叫びましょう。

どうせ、スプラッター・シーンしか観ないんだから(そんな事はないか…)。

 

 

 

で、そんな心配している人には、この日本版DVDをお勧め…と言いたいところですが、色々問題はあるようです。

僕は所有していないので、ハッキリした事は言えませんが、まず気になったのは、音声がモノラルである事。輸入版はみんなステレオなのに、何故かこの日本版はモノラルなんですネ。

それから、予告編以外、特典が何も付いていない事。音声解説どころか、テレビ&ラジオ・スポットも付いていないというのは、どういう訳…?

おそらく、アメリカ版とは、マスターが違うんだと思われますが、それが証拠に、画質もイマイチ、良くないそうです。

因みに発売元は、東芝でもなく、ソニーでなく、JVD。他にもフルチ監督の『地獄の門』(コチラはステレオ音声になっているようですが…)もリリースしてくれているメーカーですが、この仕様は、一体どういう事なのでしょうか…? ダチョウ倶楽部ではありませんが、「訴えてやる!」って、誰かが言い出すのを待っています!?

で、そんな折り、来年(2002年)に、この『サンゲリア』のDVDが、もっと特典満載で、新装リリースされるというニュースが走りました。まだ、詳しい内容は不明ですが、その時は、是非とも、日本版も、全く同じ仕様でリリースして欲しいものだと思います。

 

※なお、『サンゲリア』の各国のビデオ及びDVDのジャケットは、kazさんのサイトの『サンゲリア』のページに詳しくアップされているので、マニアの方は、是非訪れて下さい!

 

 

で、そんな現在、輸入DVDと共に、我々マニアの溜飲を下げてくれているのが、このCD付きコミックだそうです。

マンハッタン・ベイビーさま、情報ありがとうございました!

  

  

いゃあ、是非とも、読んでみたいコミックですネ〜。この4コマだけ見ても、随所に『サンゲリア』テイストが感じられて、燃えてきますネ。これだけを単品で発売してくれるのもイイですが、やはり、日本版DVDに付録として付けて欲しいと思います! 

それから、サントラCDの曲目は、以下のようです。

1 The boat can leave now
2 Zombie
3 Eyeball
4 Escape from the flesheaters
5 Leaving hell (the cab ride)
6 Menard's Duty
7 Matool
8 Ann and Peter
9 Voodoo rising
10 Matool (version two)
11 Escape from the flesheaters (version two)
12 Maggots/voodoo rising
13 Escape from the flesheaters (remix version)
14 Matool (remix)

(情報提供:マンハッタン・ベイビーさまfromサンゲリアンズ)

 

このサントラCD付きのコミックが付録になった、特典満載のDVDがリリースされたら、もう何も言う事はないですね。もう死んでもイイ…!? とにかく、日本での発売を待ちたいと思います。

しかし、もし、リリースされなかったら…?

その時には、このような運命が待ち受けているといっても、過言ではないでしょう。

って、誰に…?

 

【追記】

「ファンゴリア」の表紙と、アメリカ版LDのみ、ミミズ・ゾンビの顔が裏焼きになっています。

正解は、その他のジャケットにあるように、“右目にミミズが付着している”ものです。(左の写真参照)

顔の向きも、若干逆になっているので、マニアならすぐに分かりますよネ。

 

最後に

 データ・ファイル

 

イタリア★ヴァラエティ・フィルム1979年度作品

原題

 Zombi 2 (イタリア公開タイトル) 

 The Island of the Living Dead (海外輸出用英語タイトル)

 Zombie Flesh-Eaters  (イギリス公開タイトル)

 Sanguelia (日本公開タイトル)

 Zombie (アメリカ公開タイトル)

 Island of the Flesh-Eaters

  Gli Ultimi zombi

 Zombie 2: The Dead Are Among Us

 Zombies 2

 

公開日

 イタリア公開:1979年11月

 日本公開:1980年5月24日

 アメリカ公開:1980年7月18日

 

スタッフ

 監督■ルチオ・フルチ

 製作■ファビリツィオ・デ・アンジェリス/ウーゴ・トゥッツィ

 脚本■エリサ・ブリガンティ/ダルダノ・サチェッティ(ノン・クレジット)

 音楽■ファビオ・フルッツィ/ジョルジョ・トゥッツィ

 撮影■セルジオ・サルヴァティ

 編集■ヴィンセント・トマーシ

 製作デザイン&衣装デザイン■ウォルター・パトリアーカ

 特殊効果&メイクアップ監修■ジャネット・デ・ロッシ

 特殊効果■ジョヴァンニ・コリッドリ

 

キャスト

 アン・ボルト………ティサ・ファロー

 ピーター・ウエスト………イアン・マカロック

 デイヴィッド・メナード医師………リチャード・ジョンソン

 ブライアン・カート………アル・クリヴァー

 スーザン・バーレット………オーレッタ・ゲイ

 看護婦………ステファニア・ダマリオ

 ポーラ・メナード………オルガ・カルラトス

 アンの父親………ウーゴ・ボローニャ

 ルーカス………ダッカー

 マシアス神父………フランコ・ファンタジア

 新聞社編集長………ルチオ・フルチ

 病死する女性………モニカ・ザンチ

 

上映時間

 オリジナル版:91分

 日本劇場公開版:90分

 イギリス公開版:87分

 

撮影方式

 テクニカラー/スコープ・サイズ(アナモフィック・レンズ使用)/1:2.35フレーム 

 

 

inserted by FC2 system